2011年04月19日
相変わらずバルサミノーをひき倒す
そしてまた芦ノ湖に行ってきた訳です。
着いたのは昼の1時過ぎ。
昼から、そしてポカポカ陽気のお陰か元箱根にはアングラーがびっちり
そのびっちりが一斉にミノーを投げる。
散々ランガンしてなんとか一匹追尾してくるブラウンを見つけたがすぐに追ってこなくなる。
兄の友人がマイクロスプーンで軽くミニーマスを爆っているがそちらには興味ない。
時は夕マズメに。
ボートのおっさんが五時過ぎてるのに釣りしてて目の前のブラウンを一匹かっさらっていく。
ウェーディングなので正直ギリギリの射程の魚を持ってかれてちょっとご立腹。
仕方ないが。。
しばらくして私もブラウンをかけるがボーッとしてたせいでバラす
見た感じ50前後っぽかった。。
ドラグを出すような釣りはしていないのに竿を立てる事ばっか集中してリールを巻いて引っ張らなかったのが敗因。。
この日はグリグリに反応が悪くてブラウニー13センチのちょこまかトゥィッチにのみ反応があったので引き続きそれで通す
それとともに大分暗くなってきた。
暗いなら尚更スローな釣りをしなくちゃならないので他のルアー、メソッドを選択すり余地は無かった。
あーついにボウズやっちまったと思ったらドーンと来ました。
うわでかっ!おもっ!これはデカイブラウンだぞ!と思ってたら

42センチの銀色に輝くニジマスでした。。。
早速〆て持って帰りました。

見事にギンピカ。ウロコを落とすのが勿体なく感じるくらい綺麗な銀鱗。

尾びれはスリット状の傷はあるも角は立っていた。なにより他のヒレが全部長くてピンとしている。

お腹の中には無数のワカサギが。
これぞルアーで魚を釣ったと言える醍醐味。
ミノーイング冥利につきます。
魚の身は薄いオレンジでした。放流されてからしばらく経っている魚だとは思うのだが。。。
最近は気温があがり、ワカサギが接岸しているお陰でミノーやデカスプーンでも釣りやすくなり、管釣メソッド以外でも大分戦えるようになってきました。
ルアーフィッシング的には非常に面白い時期になって来たという事だと思います。
ソルトもいつ開幕してもおかしくない臭いがしてきたので、後何回芦ノ湖行けるかな。。。
着いたのは昼の1時過ぎ。
昼から、そしてポカポカ陽気のお陰か元箱根にはアングラーがびっちり
そのびっちりが一斉にミノーを投げる。
散々ランガンしてなんとか一匹追尾してくるブラウンを見つけたがすぐに追ってこなくなる。
兄の友人がマイクロスプーンで軽くミニーマスを爆っているがそちらには興味ない。
時は夕マズメに。
ボートのおっさんが五時過ぎてるのに釣りしてて目の前のブラウンを一匹かっさらっていく。
ウェーディングなので正直ギリギリの射程の魚を持ってかれてちょっとご立腹。
仕方ないが。。
しばらくして私もブラウンをかけるがボーッとしてたせいでバラす
見た感じ50前後っぽかった。。
ドラグを出すような釣りはしていないのに竿を立てる事ばっか集中してリールを巻いて引っ張らなかったのが敗因。。
この日はグリグリに反応が悪くてブラウニー13センチのちょこまかトゥィッチにのみ反応があったので引き続きそれで通す
それとともに大分暗くなってきた。
暗いなら尚更スローな釣りをしなくちゃならないので他のルアー、メソッドを選択すり余地は無かった。
あーついにボウズやっちまったと思ったらドーンと来ました。
うわでかっ!おもっ!これはデカイブラウンだぞ!と思ってたら

42センチの銀色に輝くニジマスでした。。。
早速〆て持って帰りました。

見事にギンピカ。ウロコを落とすのが勿体なく感じるくらい綺麗な銀鱗。

尾びれはスリット状の傷はあるも角は立っていた。なにより他のヒレが全部長くてピンとしている。

お腹の中には無数のワカサギが。
これぞルアーで魚を釣ったと言える醍醐味。
ミノーイング冥利につきます。
魚の身は薄いオレンジでした。放流されてからしばらく経っている魚だとは思うのだが。。。
最近は気温があがり、ワカサギが接岸しているお陰でミノーやデカスプーンでも釣りやすくなり、管釣メソッド以外でも大分戦えるようになってきました。
ルアーフィッシング的には非常に面白い時期になって来たという事だと思います。
ソルトもいつ開幕してもおかしくない臭いがしてきたので、後何回芦ノ湖行けるかな。。。
Posted by 逆襲の6 at 02:55│Comments(0)
│トラウト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。