ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
逆襲の6
逆襲の6
横浜出発の伊豆急行便。
ショアからのプラッギング、ジギングで青い奴や黒い奴や赤い奴を狙います。

2010年11月20日

請戸川の鮭釣り攻略。

攻略というほどでもないのですが・・・

是非、鮭を釣ってみたいという方の参考になればと思います。



来る11月11日、聞いた話によると鮭の日(笑)
に福島の北部にある請戸川に鮭釣りに行ってきました。

つり方はルアー。


だけどプラグではなくスプーンにタコベイトをつけたもの・・・


福島の空気は凄く澄んでいる

常磐道はだらだらと長いため、非常にかったるいが
高速を降りればテンションはMAXにあともうチョイw


今回は実の兄とその友達をゲストにむかえ、なんとか一匹でもの気持ちで北上。

請戸川の鮭釣り攻略。

朝焼けが美しい。

で、6:45に説明が始まり、それから駐車場に向かい
7:00にスタートという流れ。

とりあえず出したタックルは風神タイガ93MLに10セルテート2500 PE1号 フロロリーダー16lb
そうそう、一般的に遡上鮭のタックルはシーバスタックルで十分。


パイロットルアーはソルティアスプーン28g(笑)

投げてみたかったんだもんw


川の水深は深くても3~4m、おそらくは重すぎて底ずりずりだろうと思ってたらやっぱりズリズリ・・・w

それを想定して14~17gのカラフトマス用スプーンを調達していた。
赤黒の14gスプーンに白のタコベイトをつけてキャスト!


そうこうしているうちに下流で釣れだす。

朝一を逃すとぜんぜん釣れなくなるとの情報を聞いていたのであせる

スプーンが軽くなった事により、大部分が底をすらないようになって
これが正解だろうな・・・なんて思ってたら真ん中の流れが複雑になってるあたりで

カカカ・・・と小さい反応。まるで底でも擦ってるような感じだ、が 違う。

あわせを入れると乗った!

仲間うちでファーストHIT!
時間にして40秒ぐらいであがってきたのはまだ遡上間もない銀色のメスだった。

フックをはずしていると兄にもファーストHIT!
そっちはブナ(婚姻色)のでているオス。

やられた!請戸川は釣ったオス2匹まで持ち帰れるので、オスを釣らないと二匹もって帰れない
すぐさま2投目

そしてすぐまたHIT!
時合とともにパターンを掴んだ。

やはり1分かからないくらいでまたあがってきたのはオスだった。

なんとかキープ1尾!(釣れなくても漁協が一匹くれるのだが・・・)


そしてしばらく途絶える。

しばらくして下流で釣れだす。
そのまたしばらくしてまたHIT!

どうやら下流から釣れだすようだ。

次はまたメス。

やばいな。最低でも3人で6匹のオスを釣らなきゃならない。
来る前は一匹でも釣れればいいやなんて思っていたのに人間は贅沢なものです。

そうして最上流の僕らはそれから30分くらいノーヒットに陥る。

やっと来たかと思うとスレ。
口にかかれば重量感があるものの、走られっぱなしでよらないなんて事もないが
4~5kgの魚にスレでかかれば走られまくり、お隣さんには迷惑、シーバスタックルはグンニャリ曲がりキンキン言い出す始末。


その擦れば抜けてしまったのだが

その後、また底でも擦るような小さい反応をスルーすると、追い食いしてきた。

あわせまでの動作はそんなシビアなものでもない。

あわせを入れるとやたら重い!スレか???
でも走らないな・・・かなり反動のでかいヘッドシェイク  口に掛かっている。
でかいんじゃない!?

そしてあがってきたのは

請戸川の鮭釣り攻略。

85cm、5gはあるギンピカのメス!

これはうれしかった!!!

もの凄くうまそう!


が、その後漁協に回収されるのであった・・・(メスはすべて回収される)


デカメスを釣ったが、これはもって帰れない。
割と仲間より大きめの鮭(70平均)を釣っていたが
まだ持ち帰れる80UPのオスを釣っていない。


まぁしょうがないなんて思いながら小さいあたりに反射的にあわせをいれる


乗った!

また重い・・・!今度こそスレか???
右往左往走りまくる が、頭をふる動作が竿に伝わってくる。
ランカー鱒特有の引き 口にかかっている


よせてきた魚体はさっきのメスと同程度ある!

こっちに向かって走ってきたところそのまま岸にズリあげ、ランディング成功!

やりました。

請戸川の鮭釣り攻略。

85cm、5g以上あるオスの鮭!

トラウトアングラーなら一度はあこがれる鼻曲がりの鮭。
最大90前後と言われるシロサケのランカーサイズと言ってもなんとか怒られなさそうなサイズ。

余韻にひたるが、なぜか分けわからない所でパワープロが切れ、HITスプーンをなくして居たので
その後これだというメソッドを生かしきれず渋い時間が続く。


10時くらいにはほぼ魚は釣れなくなる。

すこし場所を移動して隣人に挨拶して入れてもらうとすぐにヒット!

が、スレ掛り・・・
時間かかるがなんとかゲット!

そうこうしてたら根がかりしてラインのほとんどがなくなり

仕方ないから
パワーマスター96MHK ソルティガゲーム3500PE3号 リーダー35lbをセッティングし
ドラグをがちがちにして釣りを続ける。

そしてまたすぐにHIT!
またスレ(笑)
ショアジギタックルでも最初はさすがに走られるがファーストランをかわせばグングン寄せてこれる。


そしてまわりでも口でまるで釣れず、スレ合戦にwww

そこで4匹を追加し、釣行終了。

請戸川の鮭釣り攻略。


途中で鮭ではないギンピカの外道をばらしたり悔しい思いもしたが
リザルトは

逆襲の6:口掛かり5匹 スレ掛かり4匹 計9匹。
兄:口掛かり3匹 スレ掛り2匹 計5匹
兄の友:たしか2匹

という結果になりました。

全体では30人中20人が釣れて、合計74匹だったので
出来過ぎな結果に終わりました。

ちなみに「スレ掛り数に入れんなよ!」と思われると思いますが
必然的にどうしても掛かってしまい、遡上調査なのでリリースする事はなく
漁協も口で釣ったかではなく、釣り上げた数をカウントしているという事をご了承願いたい。

もちろんシングルフック1本が規定です。



ちなみに、一回しか行っておりませんがそれで分かった事は



・流れが緩やかで川幅は40m程度、水深は深くても4m程度。
・朝一の時合いを逃すと釣るのは難しい
・スプーンは14gあたりがベスト。もちろんタコベイトは付ける。ちなみに17gでもかなり底をする。
・巻きのスピードは底を擦らないぎりぎりのスロー
・あたりはもの凄く小さいが取れないほどではない、カツカツときたら取りあえず合わせてみる(PEラインが有利と思われる)
・底をするとトレーラーのタコベイトの動きが殺されて食ってこない


*タコベイトについて*

首都圏の釣具屋では需要がないのでもちろん売っていないw
なので自作するしかなく僕は下記のサイトを参考にさせて頂きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ushio_hanabi/56533838.html

だが、アキアジ針なんかも売ってる訳がなく、サーフマダイの22番を代用しましたが
これのフッキング率は素晴らしかった(笑)


*釣り場について*

一般に、河川での鮭釣りは禁じられています。
毎年7月あたりに手紙での抽選にて1日につき30名が選ばれ
釣りをする事が可能になります。
一回6000円、キープはオス鮭2匹まで。
メスはすべて回収。
遡上調査に協力するという形なので分からなくもないが
6000円払うのだから1匹1500円のブナ鮭のオスを2匹もらうより
ギンピカメス1匹もらえた方が嬉しいに決まっている。
HPは下記に
http://www.town.namie.fukushima.jp/namie/event/sakeyukoriyo.htm


という事で、来年も抽選にあたれば是非行きたいとです。



さてさて、明日は終盤をむかえつつあるショアプラッギング&ジギング(エギングもw)に行ってまいります!


最近釣れないんだよなぁ・・・




同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
山菜か?渓魚か?いやサクラマス
相変わらずバルサミノーをひき倒す
芦ノ湖ミノーイング&スプーニング
リヴァスポット早戸。。。
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 山菜か?渓魚か?いやサクラマス (2013-03-05 23:22)
 相変わらずバルサミノーをひき倒す (2011-04-19 02:55)
 芦ノ湖ミノーイング&スプーニング (2011-04-06 22:24)
 リヴァスポット早戸。。。 (2009-12-26 19:09)

この記事へのコメント
逆襲の6さん、(@^-^@)こんにちは♪

てか…
凄いですな(p・Д・;)アセアセ
遡上調査に協力するなんて名目の釣りがあるんですね(汗)

スレが多くなるにしても、数時間でこれだけのファイトを楽しめたら最高ですね。
超楽しそうです(●^o^●)


てか…
三分の一のアングラーは釣れてないんですねw
きっと、嫉妬の視線を感じてたことでしょう…

オイラは週末西伊豆に遠征してました。

んで…
○i○iとは別の名前でブログやってます(p・Д・;)アセアセ

友人には変態ブログと言われてますが、暇な時間があったら覗いて下さいm(__)m

また遊びに来ます!

それでは、また=┏( ・_・)┛
Posted by ひろ at 2010年11月23日 00:36
いやぁスゴイ。鮭スゴイ。めっちゃ釣りたいですw。
自分で釣った鮭の味は格別でしょうねぇ。
釣りには色んな世界があるんですねぇw。
Posted by komomo7komomo7 at 2010年11月23日 07:38
ひろさん



お返事遅れましてすいませんです。。

ブログ拝見しました。

更新率すごいですねw!僕も見習わないと。。。



鮭は攻め方にしても遡上鮭はそんな色んなメソッドはなさそうなので、面白味と言ったら


小さいあたりを取って、あわせたらズッシリ!って快感でしょうか。
Posted by 逆6。 at 2010年11月30日 02:51
コモモさん




いつもお世話になっておりますw


来年いきますか!?

お誘いしますよ!

でもショアジギのが楽しいですよw
Posted by 逆な6。 at 2010年11月30日 02:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
請戸川の鮭釣り攻略。
    コメント(4)