2011年12月15日
二連続
あれからサーフに二回行きましたが、二回ともまわりは何かしら釣ってるのに僕には釣れません。
この間はショアジギ初心者K氏に45くらいのヒラメ釣られました、そろそろ初心者って名称はずしたい気分です。
明らかに釣りのスタイルで釣果の差が出た結果です。
まともなシーバスロッドが全部怪我(笑)してしまって、使えそうなのはWIZZの安物シーバスロッドとショアジギロッドのパワーマスターライトコアデザインの96MH。
最近はインサイドで釣れてるから非常に悩んだが、魚がショアラインから遠くにいると予想してパワーマスターにした。
サーフで使ってみたいって気持ちもあったが、0.8号と硬いロッドでGIGをフルキャストしたかった事も理由のひとつだ。
案の定、いったい何m飛んでんのw?ってくらいの飛距離。
だが正直、このロッドでは28gのGIGでなんとか出せる操作感を
ミノー以外で、もっと軽いルアーを操作するのは無理があったか
トライデントなどでは相当神経を集中しないとリフトフォールの着底が分からない。
もちろんただ巻きでもほぼティップが入らない。
無風に助けられてか分かることは分かるが、ストレスになるし面白くない。
そうこうしてると専用タックルをまたまた買ってきてスピンドリフトを投げてた初心者K氏がまだ暗いうちにさくっとヒラメを釣り上げた。
スピンドリフトをそんな飛ばさずランガンして広く探ってたら来たそうです。
フル遠投でヨブをネチネチ攻めてる逆6とは正反対の攻め方ですねw
どうしてもマゴチが調子よかったポイントと攻め方を忘れられずに似たようなところを攻め続けてる間に
今度はコモモ氏がランガン中にソゲをゲット!
後れ馳せながら逆6もランガンするとヒット!
ロッドが硬すぎて魚のサイズが分からない。。。
あがってきたのはフグ。。。
かわいいよね。
帰りがけの9時にコモモ氏がまたヒット、シーバスのスレがかりでした。
そしてその数日後、仕事終わってから直でサーフに直行。
朝まづめを撃つ。
今度はWIZZのロッドをセットした。
WIZZのロッドに10セルテート、泣ける(笑)
この日は暗いうちに知らない人がシーバスをあげたのみで他に釣れてるのを見なかった。
GIGさえあれば良い訳ではないですね。
トライデントも釣れるらしいですが明らかに同じ種類のもの
この手のジグミノーは兎に角飛びますが、距離が出る分、ランガンに時間がかかります。リフトフォールなら尚更かかります。
魚との距離が60〜70mあればそれでいいのですが、インサイドに寄っている時は飛距離そこそこで歩いて釣った方が有効ですね。
見極めが肝心ですが、今回それを学びました。基本的な事なのにバカですね〜
それにしてもあれだけ居たマゴチがメッキリ居なくなりました。
暫くダメかな?
もちろん通いますが。
はやくロッド修理しなきゃね。
この間はショアジギ初心者K氏に45くらいのヒラメ釣られました、そろそろ初心者って名称はずしたい気分です。
明らかに釣りのスタイルで釣果の差が出た結果です。
まともなシーバスロッドが全部怪我(笑)してしまって、使えそうなのはWIZZの安物シーバスロッドとショアジギロッドのパワーマスターライトコアデザインの96MH。
最近はインサイドで釣れてるから非常に悩んだが、魚がショアラインから遠くにいると予想してパワーマスターにした。
サーフで使ってみたいって気持ちもあったが、0.8号と硬いロッドでGIGをフルキャストしたかった事も理由のひとつだ。
案の定、いったい何m飛んでんのw?ってくらいの飛距離。
だが正直、このロッドでは28gのGIGでなんとか出せる操作感を
ミノー以外で、もっと軽いルアーを操作するのは無理があったか
トライデントなどでは相当神経を集中しないとリフトフォールの着底が分からない。
もちろんただ巻きでもほぼティップが入らない。
無風に助けられてか分かることは分かるが、ストレスになるし面白くない。
そうこうしてると専用タックルをまたまた買ってきてスピンドリフトを投げてた初心者K氏がまだ暗いうちにさくっとヒラメを釣り上げた。
スピンドリフトをそんな飛ばさずランガンして広く探ってたら来たそうです。
フル遠投でヨブをネチネチ攻めてる逆6とは正反対の攻め方ですねw
どうしてもマゴチが調子よかったポイントと攻め方を忘れられずに似たようなところを攻め続けてる間に
今度はコモモ氏がランガン中にソゲをゲット!
後れ馳せながら逆6もランガンするとヒット!
ロッドが硬すぎて魚のサイズが分からない。。。
あがってきたのはフグ。。。
かわいいよね。
帰りがけの9時にコモモ氏がまたヒット、シーバスのスレがかりでした。
そしてその数日後、仕事終わってから直でサーフに直行。
朝まづめを撃つ。
今度はWIZZのロッドをセットした。
WIZZのロッドに10セルテート、泣ける(笑)
この日は暗いうちに知らない人がシーバスをあげたのみで他に釣れてるのを見なかった。
GIGさえあれば良い訳ではないですね。
トライデントも釣れるらしいですが明らかに同じ種類のもの
この手のジグミノーは兎に角飛びますが、距離が出る分、ランガンに時間がかかります。リフトフォールなら尚更かかります。
魚との距離が60〜70mあればそれでいいのですが、インサイドに寄っている時は飛距離そこそこで歩いて釣った方が有効ですね。
見極めが肝心ですが、今回それを学びました。基本的な事なのにバカですね〜
それにしてもあれだけ居たマゴチがメッキリ居なくなりました。
暫くダメかな?
もちろん通いますが。
はやくロッド修理しなきゃね。
Posted by 逆襲の6 at 07:58│Comments(2)
│サーフ
この記事へのコメント
やはり釣る人は色々と考えていますね!参考になります!
僕は最近あまり行けてないのですが、今度こそはご一緒しましょう!
僕は最近あまり行けてないのですが、今度こそはご一緒しましょう!
Posted by ウッシー at 2011年12月15日 13:05
いやぁ、釣れてないっすよwいまだソゲすらw
どっかでいきやしょ〜
どっかでいきやしょ〜
Posted by ろく。 at 2011年12月20日 02:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。